2009-06-01から1ヶ月間の記事一覧

yastに使われてるncursesのソースが見たいだけなのに

$ zypper search -t srcpackage yast2 $ zypper source-install -D yast2すると*.ycpっていうファイルばかりが見つかる。 この中にncursesの描画部分もあるのかしら。 うーむ URL YaST/開発/資料 - openSUSE Wiki

各ディレクトリの使用状況にばらつきがあるなあ

次回gentooをセットアップするときまでに, 各ディレクトリがどのくらいのスピードで消化されていくかを グラフにできるスクリプトでもつくろう... $ df -h Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on /dev/hda2 30G 287M 28G 2% / udev 10M 184K 9.9M …

emerge --syncせずにgentoo-sources入れてた...

oh no > カーネルアップグレード - bugfix 新しいカーネルはしばらくいいや. 2.6.30が来るまで待とう.

PC重いな->答えはupdatedb

PCが重いなとtopコマンドを見てみると,nobodyユーザがfindしている.psコマンドでfindをgrepしてみると,こんな感じだった. $ ps aux | grep find root 4547 0.0 0.0 1776 372 ? SN 12:15 0:00 /usr/lib/find/frcode -0 root 4551 0.0 0.1 3248 1256 ? SN …

rpmの中身確認方法とかメモ

いつも忘れちゃう インストールされているパッケージのバージョン確認 # zypper se -is gtk2-devel Loading repository data... Reading installed packages... S | Name | Type | Version | Arch | Repository --+------------+---------+--------------+--…

lhsとrhsが何の略なのか初めて知りました

vimのhelpとかで見るのだけど, lhs = Left Hand Side rhs = Right Hand Side だそうです.

カーネルアップグレード

emergeでgentoo-sourcesが入っていたので, 2.6.27-gentoo-r8から,2.6.28-gentoo-r5にアップグレードしました. 参考にするのはGentooHandbook http://www.gentoo.org/doc/ja/kernel-upgrade.xml「3.」にあるように [ebuild NS ] sys-kernel/gentoo-sources…

ソケットプログラミング.3

今回は,メッセージのやり取りができるようにしてみます. d:id:pneumaster:20090523:1243088465で, accept()の返り値について勘違いしていたみたいです. man -S 3p socketによると,accept()の返り値は RETURN VALUE Upon successful completion, accept(…

github使い方まとめ

ブランチを切ってみたところ, リモートレポジトリへのコミットのやり方が分からなかったので, 概略的なgitの構造を書き留めつつまとめつつ. この記事を書くにあたって試したgitのバージョンは1.6.0.2 まずは:こんな感じ? 用語確認 master: ローカルレポ…

マウスの設定・続2

d:id:pneumaster:20090602:1243874891 でも,これってUSBマウスが2つ以上挿していたりすると,挿入する順番によってデバイスファイルの名前が変わると思うのです. その後の話になりますが, マウス云々じゃなくて,キーボードを挿しただけで.変わってしま…

corkscrewでgit

学校でgitを使おうとしたらプロキシに阻まれたのか $ git clone git@github.com:pneu/chat.git Initialized empty Git repository in /******/chat/.git/ ssh: connect to host github.com port 22: Connection timed out fatal: The remote end hung up une…

ソケットプログラミング.2

d:id:pneumaster:20090523:1243088465の続き. 前回は待ち受けるIPにINADDR_LOOPBACKを使って, ローカルホストからのみ接続可能になるようにしました. 今回は,ルータの外を回って接続できるようにしてみます. 外部を通ってコネクションを確立するために…

日記のデザインを変更しました

今回の目的は,主にvimのシンタックスハイライトが機能することと, コードがbodyのwidthを飛び出てしまわないこと. シンタックスハイライトについては以前使っていたのは, xtermとのギャップが大きかったので,もう少し忠実でもよいと考えて. コードの幅…

マウスの設定・続

d:id:pneumaster:20090529:1243574703の続き. gsynaptics上で設定が変更できない件は置いておくとして, 次はこの状態で,以前動いていたUSBマウスを挿入するとどうなるかという話. という話というか,xorg.confの編集なしには動きませんでした. ホットプ…